
2022.05.10
花まつりの時に園児の皆さんのご家庭から頂戴したお花の中には「あやめ」「菖蒲」がありました。「あやめ」「菖蒲」「カキツバタ」これらはみんな似ていて、どこがどう違うのか、見分け方は? 花から区別する方法として、「あやめ」は花…
花まつりの時に園児の皆さんのご家庭から頂戴したお花の中には「あやめ」「菖蒲」がありました。「あやめ」「菖蒲」「カキツバタ」これらはみんな似ていて、どこがどう違うのか、見分け方は? 花から区別する方法として、「あやめ」は花…
仏教では4/8のお釈迦様の誕生をお祝いして「花まつり」を行います。 日本では多くの小中学校が新年度新学期に当たります。当園でも始業日のため、園児が落ち着く5/8に行っています。(今年は日曜日にため、5/6に変更) 芳全寺…
夢中になれること= あそび をモットーとし、発達に即した運動を取り入れています。「みんなでやるから楽しい!」「いつの間にか できたよ!」小さな成功体験を積み重ねて、子ども自身の中に自信が芽生えたら「動くの大好き!運動大好…
年長さんの各クラスで意見を出し合って作った「鯉のぼり」 半島棒に揚げました。子ども達は、自然と♪ こいのぼり の歌を口ずさんでいます。
朝礼で「八重桜」の話をしました。園児に「みんなが今まで見ていたソメイヨシノという桜の花びらは5枚だよ。八重桜の花びらは何枚あると思う?」と尋ねたら 年長さんから「8枚!」との声。「惜しい!10枚以上で、種類によっては10…
4/18の クラスの鯉のぼりを作っている さくら組さん。今日は絵具を使っています。「カラフルなヒラヒラを作りたい」さくら1組さん。年長さんになって初めてのクラス活動。みんなの意見がどんなふうに活かされているのかな。出来上…